
今年は25組の作家さんにりんごモチーフ作品の出品をお願いしています。
写真はイメージです。当日を楽しみにご来場くださいませ。
同じ作品をご用意される方、全て一点物の方、在庫は作家さん毎に異なります。
近くにならないとわかりませんので、在庫の確保などはお受けできません。
実際にお手にとってご覧下さいませ。
りんごのおまつり2016 作家さんご紹介
(順不同・★マークは初参加)
ホームへ戻る
食べもの編

★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

01
★ thuthu appetizing
【 作品ジャンル 】
おいしそうなものあくせさり
【 住 所 】
宮城県仙台市
【 メールアドレス 】
mail@thuthu.jp
【 ホームページURL 】
http://thuthu.jp
【 自己紹介】
インテリア内装資材メーカーのインテリアコーディネーターを経て
自身のアクセサリブランド「thuthu appetizing accessories」をスタート。
*2級建築士
*インテリアコーディネーター
*宅地建物取引主任者
*第二種電気工事士
【 作品コンセプト 】
「おいしそうなもの。」
お皿の上が似合うアクセサリーたちを
金属、ガラス、革、樹脂を中心に
仕上げています
でこぼこしていたり、溶けたあとがあったり
全然完璧ではないけど愛着があるもの
おいしそうなものをコンセプトにまた身の回りにある情景をコンセプトに
思わず食べたくなるような、ものつくり、愛着のもてるものつくり
をめざしています。
【 お客様へのメッセージ 】
商品のおおくは、コンセプトがあります。
コンセプトを掲げなくても、みるだけで「おいしそう」とわかるもの
よくみて初めて、そういうことなんだというもの。
まったく意味不明なイメージのもの。
私の作るものは、ある程度の物語を私が作ってアクセサリにしています。
購入後、引っ越したばっかりの部屋に飾ったり、
初めて訪れる土地に連れ出したり、
その先のものがたりは、
購入していただいた方につくってもらいたいと思い制作しています。

【 ミズサキノートより 】
写真のりんごのネックレスがとてもステキで
どちらで制作されてるのかと思ったら仙台で!
かってに親近感を感じてお声がけしました。
おまつりの思いを熱く語らせていただき、
参加していただけることになりました。
いろいろ、改善の余地があるおまつりなので、
参加される作家さんには少しでも不安を取り除きたいと思い、ついつい…。笑
40になって…恥ずかしいのですけれど
大事だと思うことは、いくつになっても熱くありたいです。
乙女心くすぐるデザイン、楽しみですね!


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

02
atelier antenna
[アトリエアンテナ]
【 作品ジャンル 】
陶アクセサリー
【 住 所 】
大分県大分市
【 ホームページURL 】
http://antenna-queico.info/
【 自己紹介】
福岡出身/大分在住
美術作家
atelier antenna 主宰 イワクラ ケイコ
2005年より絵や陶作品の製作活動を始める
陶作品をオーブン陶土を使用して家庭用オーブンで焼いて作ることのできる制作本を発表・販売中。
<著書
>
2015年
オーブンで焼いてつくる
「陶器風ブローチ&アクセサリー」(文化出版局)
2016年
オーブンで焼いてつくる
「陶器風の雑貨たち」(文化出版局)

【 作品コンセプト 】
ほっこり優しい気持ちになったり、
日々の生活がちょっと愉しくなったり、
そんな作品を目標に製作しています。
【 お客様へのメッセージ 】
初めて参加させていただきます。
岩手へ作品をお届けすることも初めてなので、ぜひいろんな方に観ていただきたいです。
林檎モチーフをはじめ、森の草花・動物たちをイメージして
ブローチを中心とした陶アクセサリーをお届けいたします。
どうぞよろしくお願いいたします^^

【 ミズサキノートより 】
ずっとInstagramで憧れの眼差しを向けてました。
出会ったのはたまたまだったような…。
どなたかが個展の案内をされてて、
九州だなぁ、遠いなぁって思ってました。
いつかいけたらいいな、と思ってました。
そんな重たい腰の私を動かしたのは、
アンテナさんの作品制作途中のブローチを見たときでした。
ビビビビビ!雷に打たれた感じ。
一瞬で恋に落ちました。
惚れてしまった時の私は、とてつもない行動力を発揮します。
ダメ元で声をかけました。
こんな…田舎ですけれど…って。
りんごのおまつりは、みなさん楽しみにしてくださってます…って。
そしたら!二つ返事で参加していただけることに!!!!!
うれしすぎて、鳥肌がたちました。(ほんとは泣きました)
ぜひぜひ、手にとってご覧くださいね。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

03
サトウ雑貨店
【 作品ジャンル 】
こぎん刺し小物
【 住 所 】
岩手県花巻市石鳥谷町北寺林7-466-1
【 TEL 】
0198-45-6180
【 ホームページURL 】
http://sato-zakka.com
【 ブログアドレス 】
http://hibinokoto2.sato-zakka.com/

【 自己紹介 】
石鳥谷の道の駅の近で
小さな雑貨屋をやっています。
【 作品コンセプト 】
素材と質感にこだっわって、一つ一つ丁寧に。
手に取った瞬間、思わず笑みがこぼれてしまうような、
そんな作品作りが目標です。
【 お客様へのメッセージ 】
今年はお客様よりご要望を多くいただいている作品を中心に
出品したいと思っています。
【 ミズサキノートから 】
花巻にステキな雑貨店をしておられます。
写真にはありませんが
なんともアンニュイな表情のイラストも描いていて
それが店主そっくりだったりして…
つい微笑んでしまう作品達です。
いつもステキな刺繍作品、革小物は
かわいいだけでなく、仕立てもしっかりし、長持ちします。
色使いもステキなので、じっくり見て下さいね。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

04
★ nüsse[ニュッセ]
【 作品ジャンル 】
真鍮アクセサリー
【 住 所 】
長野県
Instagramはこちら
【 自己紹介 】
真鍮カトラリー・アクセサリーを製作しています。
◇お取り扱い店舗様
watagumo舎様(香川県高松市)
TRUNK様(広島県宮島)
SOLUM様(愛媛県)
picnic様 (愛知県)
Sisu様(富山県)
おやきのほり川様(長野県)

【 作品コンセプト 】
そこにあるだけで暮らしや心を豊かにしてくれるもの。
見ているだけで微笑んでしまうような
ちょっと可愛らしいカタチを心掛けています。
【 お客様へのメッセージ 】
手に取ってご覧いただいたり、胸元に添えてみたり。。。
お客様の笑顔を想像しながら
1つ1つ心を込めて製作いたしました。
落ち着いた色合いに変化していく真鍮。
お気に入りの色を見つけていただけると嬉しいです。

【 ミズサキノートから 】
nüsseさんもInstagramで知り合った作家さんです。
第一印象は「うわぁ、かわいいなぁ」でした。
私はピアスは開けてませんが、ピアスを見て、
この方の作品が好きな人、岩手にいるだろうなぁ…
あの方この方、似合いそうなお客様のお顔を思いました。
まとってる空気が似ているような。
好きの前提が一緒のような。
出てくる作品全部、はい好きです、みたいな。笑
言いたいこと、わかります?
最初はスケジュール的に難しかったところを
りんごのおまつりに興味をもっていただいて、
出品していただける運びになりました。
「一つ一つに時間がかかるので、
たくさんはできませんが…」と。
私は、なんて幸せでラッキーなの!
また一つ、好きな物がきてくれます。
ほんと、うれしいなぁ。

★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

05
こっそり工房
【 作品ジャンル 】
陶器
【 住 所 】
北海道札幌市
【 自己紹介 】
北海道生まれ北海道育ち。
手びねり、手ろくろでじっくり一つずつ作っています。
器の他、アクセサリーやマグネットなどの小物もあります。
【 作品コンセプト 】
日常がほんのり楽しくなるような器を届けたいと思っています。
【 お客様へのメッセージ 】
見た目より軽く仕上げていますので
是非お手に取っていただきたいです。
【 ミズサキノートより 】
久しぶりにご参加いただきます!
マグネットやお皿のイラスト、ステキですね。
こっそりさんの描くいたキャラたち、
りんごのおまつりのDMキャラたちに似てるような…(笑)
憎めない存在です。
器としてだけでなく、それ1つがオブジェのような。
飾るのも楽しい陶器たち。
ぜひ連れて帰ってくださいね。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

06
苺ジャム
【 作品ジャンル 】
あみ小物・布小物 etc...
【 住 所 】岩手県北上市

【 自己紹介 】
岩手県内のクラフトイベントに時々参加してます。
水沢の雑貨店にも少し置かせてもらってます。
【 作品コンセプト 】
ふわっとした暖かみのある
そして
クスッと笑顔にある物を作ってます。
【 お客様へのメッセージ 】
リンゴを思わせるような物をいっぱーい持って行きます。
是非クスッと笑顔になれる物を見に来てください。
【ミズサキノートより】
北上に戻ってきてくれました!
りんごのおまつりを誰よりも楽しみに愛してくれてる彼女が
こつこつこつこつ作ってくれた作品達。
子供達も、子供心を持つ大人の女子も
夢中にさせてくれると思いますよ。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

07
ゆびこびと
【 作品ジャンル 】
羊毛・麦わら細工
【 メールアドレス 】: foo.momo163@gmail.com
【 自己紹介】
里山フェスタ、アシタノトビラ、町分マルシェに出店の他、
オープンハウスでワークショップを開催したり、
作家さんや生産者さんをお招きして、いろいろなイベントをしています。
【 作品コンセプト 】
暮らしの中でちょっとほっこりできるようなものを作っています。
できるだけ自然に近いものを選び、
可能な限り素材から手をかけています。
【 お客様へのメッセージ 】
かわいいな、きれいだな、
と目が合った時に感じられるものを作っていきたいと思っています。
お客さまの暮らしの中に仲間入りをさせていただけたら幸せです。
.jpg)
【ミズサキノートより】
旦那様が勤務する無添加住宅のオープンハウスを自宅のとなりに建て、
「たね」というお店&仕事場&サポーターとして働きはじめました。
家づくりをご紹介しながら、
モノ作りや生産者とつなぐ場でもあるという、
ゆうこちゃんらしい、優しい空間になっています。
おもちゃ屋さんをするのが夢だそう。
ゆうこちゃんは、元助産師さん。
赤ちゃんケアやお母さんへのケアを「まんまる」という団体でサポートしています。
自身もたくさんのお子さんに囲まれて
いつも幸せそうに忙しそうに活動しています。
とってもステキな女性です。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

08
m works
【 作品ジャンル 】
キャンドル
【住所】
奥州市水沢区
【 ブログアドレス 】
http://s.ameblo.jp//manakuma1108
【 自己紹介 】
りんごのおまつり 2013〜2015
Pink Horse Festa(一関市)
ほっこりマーケット(一関市)
一関ハンドクラフト展(一関市)
お花見マルシェ(千厩町)
Candle Shop SHIBUYA 2015(東京)
田舎labo(花巻市)委託、キャンドルworkshop
陶釉館(一関市)委託
Teiira(一関市.美容室)委託
岩手〜宮城にて各種workshop.
【 作品コンセプト 】
灯さないときでも、インテリアになるようなキャンドル作りを心がけています。
【 お客様へのメッセージ 】
こんにちは!!キャンドルを作っているm worksです。
なかなか忙しくてキャンドルを灯さない〜っていうお客様が多いので、
aromaを使った灯さなくても楽しめる、
りんごにちなんだcandleを作りたいと思っています〜。
いまからワクワク!!よろしくお願いします!!

【ミズサキノートより】
m worksさんのキャンドルは、とにかく素敵なのです。
年々、ステキ度がアップしてるのです。
色・素材…デザイン。なにもかもがツボでした。
あまり濃い香りは得意ではないのですが、
彼女の作り出すキャンドルの香りは、
ちょっと眠たくなるような心地よさです。
ケーキみたいなキャンドル、
本当に美味しそうなので、食べちゃダメですよ。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

09
長内工房
【作品ジャンル】
陶器
【住所】
滝沢市
【 自己紹介】
滝沢に転居してから工房を開いて約20年。
岩手山麓を中心に、イベント、グループ展などに参加。
山暮らしを楽しみながら、ゆっくり、陶芸と向き合っています。
【 ブログアドレス 】
http://osanaikoubou.blog.fc2.com/
【 作品コンセプト 】
ゆったりとした時間&ちょっと面白いもの。
【 お客様へのメッセージ 】
今年は、まだ白紙状態。どうなるでしょう・・・


【ミズサキノートより】
大人のどっしりとした質感は、
まぎれもなく、長年、土をいじってきた方のおおらかな形。
りんごが大好きで、
今年もチャレンジしてくださってます。
長内さんの描くキャラクター(メッセンジャー)達は
どの子もみんなかわいらしいのです。
今回はどんな作品が届くのでしょう。楽しみですね!


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

10
Milktea
【作品ジャンル】
写真雑貨
【 住 所 】
奥州市江刺区
【 ホームページURL 】
http://milktea-photo.jugem.jp/

【 自己紹介 】
りんごのおまつりには3年ぶりの出品となります。
写真雑貨を作っております。
主にカレンダー、ポチ袋、アンティーク加工紙雑貨
主な活動
2013年りんごのおまつり
cross×lab様 委託
宮崎県 雑貨屋ange様 委託
2013年 デジカメ年賀状作成ソフト カレンダーとポチ袋担当
陸前高田 米崎リンゴアラカルト様 ラベル作成
【 作品コンセプト 】
リンゴ&雑貨のコラボの来年のカレンダー。
junk、男前に大人かわいいが混ざった写真になってます。
はがきサイズ表紙込13枚
A5サイズ表紙込13枚
ポストカード、ポチ袋などは紙素材にこだわって
和紙を使用したいと思ってます。
【 お客様へのメッセージ 】
久しぶりの参加でドキドキです。
皆様に是非、手に取ってもらって
写真雑貨の良さをお伝えできればいいなと思います。
【 ミズサキノートより 】
久しぶりに参加いただけることになりました。
独特のシャビ−な写真と
質感にこだわった紙を組み合わせた写真雑貨は大人気です。
今回はどんなりんごのシーンを描かれてるのでしょう。
雑貨の質感、光、バランス、構成。
その一瞬に思いをこめた写真は
奥行きも存在感も違います。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

11
tamari窯
【作品ジャンル】
陶器
【住所】
八幡平市
【 これまでに参加したイベントや活動履歴 】
土澤アートクラフトフェア
たざわこクラフト市
A-line
など

【 ブログアドレス 】
http://tamarigama.exblog.jp
【 自己紹介】
岩手県八幡平市で陶器を制作しています。
北東北のクラフトイベントを中心に出店しています。
【 作品コンセプト 】
優しい風合いでほっこりする柄の器を制作しています。
生活に寄り添う普段使いのものを作るように心がけています。
【 お客様へのメッセージ 】
料理を食べ終わると器の底から絵が出てきたり、
表と裏で絵柄が変化するような楽しく使い心地が良い器を提案します。
ぜひご覧ください。

【ミズサキノートより】
写真をみて驚きません?
いつものtamari窯さんのイラストがない!?って。
実をいうと、私はこういう器も超好みです。シンプルも大好き。
りんごのおまつりのりんごモチーフは、
シンプルなものがあっていいと思ってます。
いろんなパターンがあったら楽しいですもんね。
大人な色使いなのに、食卓が明るい。
彼女の雰囲気そのまま形になってます。
今回はどんなりんごを連れてきてくれるのでしょう。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

12
masatiasati くじあさこ
【作品ジャンル】
羊毛フェルトのマフラー
【 住 所 】
宮城県仙台市
【 自己紹介 】
美大時代に授業でフェルトに出会い、どっぷりはまって早19年。
フェルトのマフラーばかりを作り続けています。
クラフト市に出店したり、展示会に参加したりしてます。

【 作品コンセプト 】
巻いてて嬉しく楽しくなるような、
冬が明るく楽しくなるような、
そんなマフラーを目指しています。
【 お客様へのメッセージ 】
軽くて暖かなフェルトのマフラー。
ぜひ、いろいろ巻いてお気に入りの一本を見つけてくださいね♪

【 ミズサキノートより 】
写真は麻子ちゃんのInstagramから
制作途中の様子と
クラフト市に出品された作品たちのものを借りました。
あさこちゃんのマフラーの魅力は
暖かいのはもちろん、
自在に羊毛を扱い、まるで絵を描くように
色彩豊かに表現されてるところ。
ついつい、いろいろ欲しくなっちゃうのです。
羊毛って、ほんとに幅広い表現ができて面白いですね。
大人気すぎて、りんごのおまつり2回目以降、
スケジュールが厳しくて参加してもらえませんでした(涙)
でも今回は、秘策を見いだしてくれて(笑!裏技?)
やっと参加いただけることになりました。
もちろん数はクラフト市などより少ないです。
でもきっと、りんごのおまつりらしいマフラーで
温かな色をそえてくれることでしょう。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

13
studio clay note
【作品ジャンル】
陶磁
【住所】
北海道函館市
【 ホームページURL 】
claynote.jimdo.com
【 自己紹介】
北海道で土をメイン素材に、器・オブジェ・動物・インテリアなど
様々なモノを制作しています。
全国各地での展覧会・クラフトフェア・ 益子陶器市などに出品しております。
【 作品コンセプト 】
日常生活から作品づくりのヒントを得ることが多いです。
作品を通して毎日を豊かにするお手伝いをしたいと思い
日々制作しています。
【 お客様へのメッセージ 】
今回は、箸置き、お皿、アクセサリー、カップ、オブジェ等を出品予定です。

【ミズサキノートより】
北海道の大らかな空気のもと、
丁寧で完成度の高い器が生み出されます。
シンプル、でも大胆な色使いは、男性にも人気です。
遊び心あふれるデザインもどこか北欧を感じます。
(行ったことないけど。イメージです、イメージ。笑)
コーヒーマグやお皿を使ってますが、
使う度に愛着がわいてます。
安心する色使い。気分を上げたいときの勝負カップになってます。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

14
LIEF
【 作品ジャンル 】
ガラスフュージング・ステンドグラス
【 住所 】
宮城県
【 自己紹介 】
2013
クリエイターが創る新しい仙台みやげ展
シブヤの森のクリスマス
手みやげ広場
2014
クリエイターが創る新しい仙台みやげ展
りんごのおまつり
2015
手みやげ広場
クリエイターが創る新しい仙台みやげ展
2015
クリエイターが創る新しい仙台みやげ展
りんごのおまつり
AZUKI CAFE 手作りマルシェ
2016
AZUKI CAFE 手作りマルシェ
クリエイターが創る新しい仙台みやげ展
【 ブログアドレス 】
http://lief-9113152.cocolog-nifty.com/blog/
【 作品コンセプ
ト 】
主にガラスフュージングというガラス工芸をしております。
窯の中で板ガラスや粉ガラスを600℃~800℃くらいの高温で熔かしあわせて作ります。
ガラスはひんやり冷たいイメージですが、温かみの感じられる作品作りを心がけています。
【 お客様へのメッセージ 】
おとなり宮城県から参加させていただいてます。
今年で三回目、どんなりんごをつくろうか
今からわくわくしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
【ミズサキノートより】
柔らかで温かな作品が印象的なLIEFさんの作品は
どれも優しい絵をみてる気分です。
ポップな色使いとガラスの透明感の楽しい作品たちは
子供たちだけでなく大人をも魅了しています。
にっこりしてしまう作品たち。
今年はどんな物語が届くのでしょう。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

15
m's blanket
【 作品ジャンル 】革小物 他
【 住 所 】奥州市水沢区
【 自己紹介 】
革小物をメインに作りたい物を思いつくまま作って楽しんでいます。
今回もりんごのおまつりらしい作品を作りたいと意気込んでます(*^^*)
【 作品コンセプト 】
色合わせや素材の質感を楽しみつつ
チョットだけ自分らしさをプラスしたオリジナル商品を作ってます。

【 お客様へのメッセージ 】
何か気になる…手に取ってみたくなる…そんなワクワクする商品をご用意します。
チョット小細工が効いた商品がお好きな方は是非♪

【ミズサキノートより】
ユニセックスなデザイン、うちの娘も大好物です(笑)
仕立てが丁寧で
ちょっとしたところに女性らしいデザインポイント。
色づかい、サイズ感、すごく研究されてます。
渋い赤、グリーン、茶。
りんご畑にある色ばかり。
使い心地にフィットした作品、
ぜひ、手にとってご覧ください。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

16
Glass Craft 六根
ガラスアクセサリー
【住所】
大阪
【 自己紹介 】
1998年より吹きガラスをメインにガラス工芸作品を制作。
2001年~2007年まで青森県深浦町 白神ガラス工房にてスタジオマネージャーとして勤務
2007年11月より拠点を大阪に移しアクセサリー作家として活動中。
個展、グループ展、百貨店催事にて出品
【 作品コンセプト 】
鮮やかな色彩と奥行きのある透明感、
身につけた時の上質感を大切に
ガラス工芸のさまざまな技法を組み合わせて
一点物の作品を制作しております
【 ブログアドレス 】
http://glasscraftrockon.blog57.fc2.com/
【 お客様へのメッセージ 】
普段づかいでさりげないお洒落を演出してくれる作品たちです。
身につけて頂くと展示している時とは印象が違うと思いますので、
ぜひ試着してみて下さい。
皆さまのお気に入りの一品になれたら嬉しいです。

【ミズサキノートより】
夏の個展でもお世話になっている六根さん。
大人がつけたいアクセサリーを作られています。
上の写真のりんご達、一個一個、削り出してるんですって。
だから、できるだけ同じように作ろうとするのだけど、
絶妙にフォルムが違くなるそう。
小さな作品だからこそ、身につけていただくものだからこそ、
手間暇かけて丁寧に。
じっくりみて、あなた色を探して下さいね。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

17
Kumaco
【作品ジャンル】
羊毛フェルト
【住所】
北上市
【 自己紹介 】
羊毛フェルトで、主にクマのマスコットなどを制作しているKumacoです。
2012年頃から、マイペースに活動しています
【ブログアドレス】
http://ameblo.jp/kumaco-felt
【 作品コンセプト 】
ぽっちゃりとした無表情で普通のクマだけど、
"普通なのになんだか気になる存在"、
そんな作品を目指しています。
【 お客様へのメッセージ 】
なんとなくクマと見つめ合って、何かを感じていただければ嬉しいです。

【 ミズサキノートより 】
一体一体は小さな存在です。
でも、とんでもなく丁寧に作られたクマさんなのです。
全体の雰囲気、ディティールに
とてつもない美意識を感じます。
愛着のわくクマ、ぜひ手にとってご覧下さいね。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

18
Iwayado craft
【作品ジャンル】
漆塗アクセサリー・りんごコースター
【 住 所 】
〒023 - 1131 岩手県奥州市江刺区愛宕字海老島63−1
【 メールアドレス 】
its-iwayado@gol.com
【 ホームページURL 】
http://its-iwayado.jp
【 自己紹介】
岩手県の伝統的工芸品である岩谷堂簞笥を代々製作。
その端材を利用して暮らしの一部になれる「ものづくり」をしています。
端材から出来る新たな形を通して
岩谷堂の魅力をたくさんの方々にお届けしたいと思います。

【 作品コンセプト 】
りんごをモチーフとした漆塗のアクセサリーを制作しました。
漆の風合いや様々なデザインからりんごの優しさや、
温かさを感じて頂けたら嬉しいです。
【 お客様へのメッセージ 】
りんごのおまつりへの参加は初めてになります。
たくさんの方々にIwayadocraftがお届けする
「りんご」を
手に取って頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

【 ミズサキノートより 】
江刺には古くから岩谷堂箪笥という
伝統工芸の木工技術が優れています。
木工と漆。
専門技術を要するこれらは、日本の秘技。
わたしたちがお作りしている洋風の木工と似てるようで
全く違う技術で作られています。
ライバルなんじゃないの?なんて
誤解をうけそうなのであえてお伝えしますが、
私達は、伝統工芸に憧れてますし、尊敬しています。
今回、地元の伝統工芸をご紹介できて
すごくすごく嬉しいです。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

19
33[ミミ]
【作品ジャンル】
布小物
【 住 所 】
奥州市江刺区
【 自己紹介】
りんごのおまつりだけに参加させてもらってます。
【 作品コンセプト 】
持っていて楽しくなるような、
ずっと使い続けてもらえるような作品を作るように心がけてます。
【 お客様へのメッセージ 】
りんごのおまつりをたくさん楽しんでいってください。

【 ミズサキノートより 】
りんごのおまつりに出品いただいてるみなさんは
プロとして活動してる方々です。
彼女はまだこれから。
今は、りんごのおまつりで下積みを経験している形ですが、
子育てが一段落したら本格的に活動しようと思ってるそうです。
(子供第一。超家族思いのママです。)
丁寧に、心をこめて作ってくれている布もの。
お手にとって、活用していただけたら嬉しいです。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

20
白神ガラス工房
【 作品ジャンル 】
ガラス
【 住 所 】
〒038-2327 青森県西津軽郡深浦町深浦町舮作字鍋石226-1
【 TEL 】
0173-84-9333
【 ホームページURL 】
http://wespa.jp/sisetu/glassstudio/
【 自己紹介】
世界遺産白神山地と日本海に囲まれた自然豊かな環境でものづくりをしています。
【 作品コンセプト 】
青森の自然や工芸品などをモチーフに、
青森ならではのデザインのアイテムをつくっています。
【 お客様へのメッセージ 】
りんごの産地青森から参加します。
ガラスならではの色彩や素材感を楽しんでいただけるようなものづくりしています。
よろしくお願いします。

【ミズサキノートより】
青森もりんごの名産地。
まだ、遊びにいけてません…今年〜来年には行きますとも!!!
キラキラしたペーパーウェイトりんご、
かわいいだけでなく、重さもあってちゃんとお仕事してくれますよ。
キーホルダーも一つ一つ微妙に表情が異なります。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

21
縫製工房ビーグル
【 作品ジャンル 】
染物
【 住 所 】
〒021 - 0893 岩手県一関市地主町6-5
【 電話 】
0191-48-5108
【 メールアドレス 】
info@bee-gle.jp
【 ホームページURL 】
http://www.bee-gle.jp
【 自己紹介 】
本染めの生地を使った、
浴衣・半纏から和小物まで幅広く製作しています。
【 作品コンセプト 】
日常に使いやすいものに染物を使いました。
染め物を身近に感じていただきたいです。
染物は、使えば使うほど味が出るので
長く使っていただけたらうれしいです!
【 お客様へのメッセージ 】
株式会社京屋染物店は、昔ながらの伝統的な染物から、
最新の技術を取り入れた染物まで行える染工場です。
染物を通じて、日本の良さを感じて頂くとともに、
伝統文化の伝承と染物を新たな可能性の創出に貢献できる「染物屋」を目指しております。
お客様と私達職人が共に感動できる「モノづくり」。
お納めした商品がダイレクトに評価される、そのことが私達の喜びであり、
モノづくりの醍醐味であると感じております。
お客様の「ありがとう」に出会うため、これからも精進を続けて参ります。

【ミズサキノートより】
大学の後輩、蜂谷くんが一関で盛り上げている会社です。
老舗の染専門店がデザインから染めるところまで
一つのお店で手がけた一品で勝負されてます。
去年、りんごのおまつり後に、
個人的な反省と思いをメールさせていただいたのですが、
そのことをスタッフの皆さんで真剣に検討してくださったのだそうです。
丁寧にお返事に胸を打たれました。
今年も参加してくだるか不安だったのですが、
ぜひチャレンジさせてほしいとのお言葉。
前向きにモノ作りをする姿勢に感激しました。
きっと蜂谷くんの熱意が会社全体に染み渡ってるのでしょう。
試作を重ね、思いをこめて作っていただいてます。
岩手のお土産としてもオススメです。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

22
陶房マルヨウ

【 作品ジャンル 】
陶器
【 お名前 】
菅原洋一
【 住 所 】
水沢区東大通り3-1-5
【 TEL 】
0197-23-8459
【 メールアドレス 】
touboumaruyou@gmail.com
【 ブログアドレス 】
http://maruyounikki.blog76.fc2.com/
【 自己紹介 】
益子陶器市
村田町蔵の陶器市
小岩井CRAFT市
MachibunMaruche
【 作品コンセプト 】
奥州市水沢で作陶しているマルヨウです。
素朴でシンプル、普段使いの器つくりがモットーです。
手づくりのあたたかみをお楽しみください。
【 お客様へのメッセージ 】
普段は作っていないりんごモチーフ、
この日のために心を込めて作ります。
よろしくお願いいたします!

【ミズサキノートより】
冗談みたいなご夫婦で、みんなの人気ものです。
カフェもやってるのでぜひ遊びにいってみてください。
おしゃべりしないと決めてるのに
いつのまにかオンステージで話してる店主と
隣で黙々と作業してるかと思えば
おしゃべりはずむ店内を
窓枠からそっと見守ってるヨウさん。
もう、存在が楽しいお二人です。
でも作品はしっかりこだわってます。
あれ。フォローになってない?笑
かっこいい器、作られてるので
ぜひぜひ、使ってみてくださいね。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

23
POLICO
【 作品ジャンル 】
木製アクセサリー
【 住 所 】
一関市
【 ホームページURL 】
http://3polico5.blog112.fc2.com/
【 自己紹介 】
2006年から主に板に電熱ペンで絵を焼き付けて描く
ウッドバーニングの技法を用いて木製アクセサリーを作っています
雑貨屋さん、着物屋さん、セレクトショップなどで販売中です
【 作品コンセプト 】
ひとつひとつに物語を感じるような作品作りを心がけています
【 お客様へのメッセージ 】
テーマに沿ってその都度作風を少し変えますが、
素材は木製にこだわって木で出来る可能性を追及していきたいです
【ミズサキノートより】
シンプルなスタイルが好きな人こそ、
彼女の絵が似合います。
抜け感っていうんでしょうか。
ビシッとした中に、ゆるい場所をつくるような。
上手だけでない絵のうまさを感じます。
猫ちゃん大好きなPOLICOさん。
うちも大事なニャコがいるので、どの猫ちゃんにも胸キュンです。
あ。新入りミルクに似た子もくるかなぁ…


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

24
RaiCho Factory
【 作品ジャンル 】
石けん
【 住 所 】
東京都
【 自己紹介 】
手作り石けんの使い心地に感動し、
週末作家としてせっせと作成しております。

【 作品コンセプト 】
不要なものは入れず、
シンプルな材料で
シンプルな石けん作りをモットーとしております。
【 お客様へのメッセージ 】
手作り石けんの良さを体験してみて下さいませ。
※当店では、雑貨としての販売となります※

【 ミズサキノートより 】
彼女はとても活動的で、いつも海外旅行をはじめ
日本の山登りなど、どこかしらへでかけるアウトドアな人です。
ある日、山の事故にあい大けがをして、
長期入院、リハビリをしていました。
少し元気になったころ、
モノ作りを始める彼女をみて、
楽しい目標になれたらと、りんごのおまつりに誘いました。
もともと日本画を専攻していたこともあり、
絵のセンスはバツグンです。
色の調合、石けん素地へのこだわりもあって、
あっという間に彼女らしい石けんを作って楽しんでいました。
今はもう、歩いていろいろ出かけてますし、
仕事も復活して、元気に活動しています。
美容にもこだわってる彼女らしい石けんが届きます。


★ご紹介している写真は、作品イメージをお伝えするための一例です。
写真の作品が出品されるとは限りません。予めご了承ください。

25
山の花
【 作品ジャンル 】
陶器
【 ホームページ 】
http://shop.iichi.com/yamaguchiasako
【 自己紹介 】
茨城の小さな工房で毎日楽しくコツコツと器を作っております。
りんごは食べるのも作品のモチーフにするのも大好きです。
毎年りんごのおまつりは楽しみにしております。
手作りの温かい器を手にとって頂ければ幸いです。
【 作品コンセプト 】
信楽の赤土に白化粧を施した"粉引き"の器がメインです。
粉引きに絵本のようなりんごの絵付けのかわいいもの、
黒の生地にりんごの型を抜いたシックなもの、
りんごモチーフで違ったイメージの器を作りました。
【 お客様へのメッセージ 】
りんごは食べるのも作品のモチーフにするのも大好きです。
りんごのおまつりは毎年楽しみにしております。
手作りの温かみのある器を手にとって頂ければ幸いです。
【 ミズサキノートより 】
堂々たる「りんご」作品。
こんなに潔く赤を使う陶器を見たことがなかったので
初めて作品を広げた時の赤インパクトはすごかったです。 笑
その華やかさといったら!
かわいいだけでなく、大人っぽさも感じさせてくれるので
これまで集めてきた比較的シンプルな作品達とも
違和感なく並んで使えてます。ほんとに不思議。。。
今年も展示を賑やかに染めてくれそう。
お楽しみに!


食べもの編

11/26(土)ランチ担当
おやさい食堂カラコマ
<メニュー>
・ベジハヤシライスセット 1,000円
・ベジ唐揚げ照りマヨセット 1,000円
・りんごのポタージュ 300円
【 作品ジャンル 】マクロビごはん
【 住 所 】〒020-0887 岩手県盛岡市上ノ橋町1-44
【 自己紹介 】
マクロビキッチンカーを経て、
昨年、盛岡市上ノ橋にお店をオープンしました。
カラダに良いだけじゃなく、
楽しくて美味しい♪を心掛けて頑張ってます‼︎
【 作品コンセプト 】
お肉・お魚・乳製品・卵・白砂糖・化学調味料を使っていない、
カラダとココロに優しいごはん。
【 お客様へのメッセージ 】
マクロビオティックはシンプルなイメージがありますが、
美味しくて楽しい、カラコマ風マクロビプレートをお楽しみに♪
【 ミズサキノートより 】
娘がカラコマさんの大豆の唐揚げが大好き。
どこかのイベントでご一緒した時は
お店の手伝いをよそに「まず買ってくるね!」と
列に並ぶほど、大ファンです。
唐揚げは、リクエストしてしまいました。
カラコマさんのごはんは、
マクロビオティックであることを忘れてしまいそうないくらい、
しっかり味付けされていて普通においしくいただけるお食事です。
マクロビとかちょっと難しそう…って思われてる人にこそ
食べていただきたいお食事です。おいしいですから!
とくに、肉食&濃い味付けが好みの方(うちの男子達!)にオススメ。
お料理の先生もされていた方なので
お料理のあれこれ、お時間みつけてぜひ聞いてみてくださいね。
ほんわかしたご夫妻で、
がんばりすぎないスタイルが本当にステキ。
今回、初めてりんごのおまつりに参加していただけることになり、
今からとっても楽しみです。



11/27(日)ランチ担当
うたがき優命園
【 作品ジャンル 】里山ランチ
<メニュー>
・里山のチキンカレーセット 1,000円
・野菜スープ&パンセット 1,000円
・おこわ&芋の子汁セット 700円(及川食堂とのコラボ)
※ 変更になる場合があります ※
【 自己紹介 】
関東から岩手県に入植して今年で25年になります。
里山で米や野菜、果樹、鶏、羊、豚を育てながら
四季の移ろいと共に自給暮らしをしています。
7年前、地域に暮らす仲間たちと里山生活学校を立ち上げ
コツコツと地道に活動を続けています。
【 作品コンセプト 】
種を蒔く、雛を育てる所から手掛けています。
【 お客様へのメッセージ 】
一年に一度、りんごのお祭り限定で
「里山ランチ」を提供させていただいています。
お米は合鴨農法で天日乾燥したひとめぼれ
野菜は無農薬無化学肥料で育てた物達
卵は平飼いで育てている自然卵
小麦も無農薬無化学肥料、天日乾燥した南部小麦。
小さな農場ではありますがこだわりを持って、
様々な共生関係を大切にしながら作っています。
レストランの様な完成形ではありませんが、
食べてほっこりしてもらえるランチになるよう
笑顔と共にみなさまに提供しようと思います。
どうぞよろしくお願いします。
【 ミズサキノートより 】
うたがき優命園の河内山ご夫妻とは
卵のご縁からの長いお付き合いです。
里山フェスタに参加させていただいたり
公私にわたってお世話になってます。
いつも可奈さんが卵を配達にきてくれるのですが、
私が受け取るときは、いつも雑談に花をさかせてしまいます。(急いでるのに)
その雑談が私には楽しみであり、勉強の時間。
話を聞いてもらうだけなのに、
こっちへいけばいい、という答えがみえてくるのです。不思議。
他人そのもの、また人の考え方を
柔軟に受け止めてくれてるのだと思います。
話している内に、心の整理がつくのでしょうね。
いつも話した後、気持ちがスッキリしています。
ありがたいです。
自然卵を産むためにいっぱい歩いた鶏の肉は、筋肉がついて硬くなるそう。
普通のお料理では食べにくい鶏肉ですが、
可奈さんの手でじっくりゆっくりほぐすように煮た鶏肉は
普通の鶏肉にはない、深い味わくて柔らかなお肉になります。
その鶏肉が入った、濃厚カレーが絶品なのです。
お料理上手な可奈さんと里山チームのお姉様達が腕をふるってくださいます。
大きな笑い声や笑顔にあふれた工房カフェとなることでしょう。
ぜひ、ご賞味くださいね!



une table
ユヌターブル
【 作品ジャンル 】ジンジャープロダクツ
【 製作地 】奈良県生駒市
【 ホームページURL 】http://unetable.exblog.jp
【 自己紹介 】
マイニチムリナクオイシクタノシクをモットーに
食べることにまつわるエトセトラな活動をしています。
ユヌターブルの顔ともいえる、Gのシグネチャーを掲げたジンジャーラボでは、
高知県の契約農家の有機栽培生姜を使ってジンジャーシロップやジャムを作っています。
またそれらを使った簡単なレシピを紹介したり、料理会をしたり。
有機生姜をはじめ、料理に使う食材は安心・安全であることも大切にしていますが、
そこにストイックになるのではなく、一番には「おいしい」という無邪気な気持ちで選びたい。
そうして出会った食材を、丁寧に調理することで
「やっぱりおいしい!」を作り出し、誰かにお裾分けしていけたらと考えています。

【 作品コンセプト 】
高知県の契約農家、刈谷農園さんの有機栽培生姜使用のジンジャーシロップは、
生姜の風味をストレートに楽しめる直球シンプルなもののほか、
スパイスやフルーツを組み合わせた季節のフレーバーシロップ。
まずはお湯や炭酸水で割ってシンプルに味わってください。
また生姜そのものを味わえるジンジャージャムは
もちろんお料理などにも大活躍です。

【 お客様へのメッセージ 】
東北へ初めてお届けするジンジャープロダクツ。
多くの方にお手に取っていただけると幸いです。
ジンジャーはりんごとの相性抜群ですので、
りんごのおまつりに小さなアクセントになればうれしいです。
【 ミズサキノートより 】
ユヌターブルさんもInstagramで出会った方です。
なんてかっこいいラベル&ボトリング♪
どうやら一人で作ってるらしい(共感!)
お菓子やお料理もされてる!!
一人で勝手に共感してしまってました。
関西では大人気のお店です。
出店されるイベントやオンラインショップ販売は
ものの数時間で完売されるほどの人気です。
色んな方とイベントをされてたり、コラボされたり
とにかくおいしいことつながりでInstagramの写真も
楽しそう、おいしそう。とにかくステキなのです。
大人気なので、りんごのおまつりでは難しいかも…と思いつつ
ジンジャージャムの刺激にそそのかされて
思い切ってメールをしました。
突然コラボというのはおこがましい気がして。
まずはジンジャージャムを
いろんなサイズでご紹介するところからスタート。
うちのりんごジャムと合わせたり、ジュースと合わせたり。
ちょっと寒い季節に、体の中からあっためましょう。



Azul Tinker cookies
【 作品ジャンル 】 アイシングクッキー
【 住 所 】奥州市水沢区
【 メールアドレス 】rinkonomama@docomo.ne.jp
【 自己紹介】
お菓子づくりが大好きで 大学では家政を学び、さまざまなお菓子に出会いう。
その中で も、作りたいかたちや色、
また伝えたいメッセージを表現できるお菓子「アイシングクッキー」に出会い、
独学でつくりはじめる。
作り方を教えてください!クッキーを売ってください!問い合わせが増えはじめ、
改めて本格的にアイシングクッキーを勉強をし、
日本アイシングクッキー協会の認定講師の資格をとる。
現在アイシングクッキーのお教室・ワークショップで、
作る楽しさを伝えながら、イベントなどに参加させていただき
アイシングクッキーの販売をしている。

【 作品コンセプト 】
みてかわいい♡食べておいしい♡作ってたのしい♡アイシングクッキーを目指して。
また、もらってうれしい♡そんなギフトにも最適なアイシングクッキーを一枚一枚手作りしております。
日本アイシングクッキー協会のクッキーレシピは 味もピカイチのクッキーです。
手にとっていただき、かわいい♡ステキ♡と。
食べてみて、おいしい♡と
みなさんに笑顔になっていただけるようなクッキーを作りたいと思います。
【 お客様へのメッセージ 】
りんごのおまつり 限定!
ミズサキノートさんオリジナルデザイン!
かわいくておいしい アイシングクッキーを販売致します♡

【 ミズサキノートより 】
アイシングクッキーは絵の才能がないと難しいな、
というのが私の作ってみた感想です。
完成を頭に持ちながら、
ほとんどぶっつけ本番で描くのです。
それを表現する技術の取得も大変なんです…。
最初にお会いしたときにクッキーをいただいて
脇坂さんの描写センスにノックアウトでした。細かい!
土台のクッキーも、(決まりがあるにせよ)
しっかり焼きこまれた厚手のクッキー。
食べ応えもありますし、甘さもちょうどいいのです。
食べるの、もったいない!
ギリギリまで飾って楽しんで、食べてくださいね。
りんごのまつり特別セットでお送りします。


今年「カウベル(金ケ崎)さん」に作ってもらうのは
「紅玉のジェラート」
及川りんご園の紅玉をおいしく混ぜ込んでもらいました。
私達がこだわったのは、りんごの食感と爽やかな香り。
でも、ミルク感たっぷりのジェラートに(これだけで十分美味しいのですが)
りんごの存在感を出すのは難しいのだそう。
去年は、「シナノゴールド」でお願いした結果、
試行錯誤しておいしいジェラートを作っていただきました。
今年は、去年用意できなかった紅玉で。
カウベルさんがおいしいと思うバランスで作ってもらっています。
試食はこれから♪楽しみです!

またできあがったらお知らせします。
1カップ 380 yen(税込 410 yen)
当店から西に向かって15分くらい。
意外と近いですよ。


ホームへ戻る
|